自ら道を開けるリーダーが収益を好転できる

変化に気づき、素早い打ち手で、自社を動かす。
企業の課題を解決するのは、若手リーダーにほかなりません。

次世代リーダーのためのスクールLBTでは、
マーケティングの実務家であり、現役大学教授である理央 周が、
理論と経験を合体させ、対面で直接伝授します。

売れない問題で悩んでいませんか?

会社が抱える3つの悩み
01
利益がじりじり下がる
差別化はできていますか?

本当の差別化とは、
競合と違う製品を作る
ということではありません。

顧客から「ライバルよりも」
価値がある
と、認識されることなのです。
02
値引きしないと売れない
モノを売っていませんか?

企業が売りたいモノと
顧客が欲しいモノは違います

モノを売ろうとすると
「安い方にしよう」となります

顧客の本音を探りましょう
03
新しいお客様が獲得できない
正しい顧客にあたっていますか?

売れない問題の多くは
顧客を絞りきれていない
ことが根っこにあります

あなたの会社だけが提供できる
価値に響く
人・企業をターゲットにしましょう
03
新しいお客様が獲得できない
正しい顧客にあたっていますか?

売れない問題の多くは
顧客を絞りきれていない
ことが根っこにあります

あなたの会社だけが提供できる
価値に響く
人・企業をターゲットにしましょう

売れない問題を解決するには

やり方を変えてもうまくいかない…

売り上げが落ちてきたので
ホームページを変えてみた
新しい顧客が取れないので
SNSを始めてみた
売れなくなってきたので
思い切って値下げしようかな
今までのお客様が離れていくので
DMや手紙を出そうかな
今までのお客様が離れていくので
DMや手紙を出そうかな

リーダーが売れない問題を根っこから解決できる

リーダーの育成が収益アップのカギ

どんなリーダーが必要なのか?
これから起こりうる変化は、
今までの経験では予測ができません。

今の状況を的確につかみ、理にかなったやり方で、
チームを情熱持って動かせる、
戦略リーダーが必要なのです

戦略リーダーに必要なことは?

覚えるより知恵を出す
変化に対応し、打ち手を打つには、
知識を得ることではなく、
知恵をひねり出すことです。

PDCA、SWOT分析といった、
仕事で使い成果につながる
「ツール」の使い方を学び、
工夫して職場で使い、

失敗と成功を繰り返して初めて身につくのです。
リーダーの学びとは?
リーダーにとっての学びとは何でしょうか?

「聞く」「読む」といった受け身の学びや、
社内だけの学びでは「業界脳」にとらわれ、
新しい発想も出なくなってしまいます。

多様な仲間とのディスカッションや、
プロフェッショナルとの「壁打ち」で、
身につけていくものです。
覚えるより知恵を出す
変化に対応し、打ち手を打つには、
知識を得ることではなく、
知恵をひねり出すことです。

PDCA、SWOT分析といった、
仕事で使い成果につながる
「ツール」の使い方を学び、
工夫して職場で使い、

失敗と成功を繰り返して初めて身につくのです。

戦略リーダーに必要な3つの力
LBTの紹介と特徴

今、必要な「マーケティング力」とは

  • 顧客力
    売り手目線ではなく買い手目線で顧客の心を、    鷲掴みにできる力
  • イノベーション
    今までの延長線上にない発想で、          新製品と新規顧客を生み出す力
  • 動かす力
    ブレない人間力と、理にかなった説得力で、     顧客とチームを動かせる力

LBT プログラム3つの特徴 

  1. 知るより「考える」聞く、書く、ディスカッション
  2. 職場で使える:理論、事例、ディスカッション
  3. 新しい風:異業種の仲間とディスカッション

LBTで身につく3つの力

  1. 実践する力
    フレームワークと事例を学び、自分の職場で使い繰り返すことで体得する
  2. 見える化
    講師との振り返りで自分の成長がわかるので、職場でチームを引っ張り底上げする力がつく
  3. 大胆な発想
    大手企業、躍進中の中堅企業の管理者達とのディスカッションで業界の枠にとらわれない大胆な発想ができるようになり、社内に新しい風を吹き込めるようになる

受講生の声

私たちは研修を受けてこう変わった!

深掘りを学び
目線が引き上がりました
マーケティングの基礎を自社に投影しながら学ぶことで、想定できることの幅が広がりました。社内研修の資料作成や、事業計画の見直しをします。
法人会員(当時)reコンサルティング株式会社 代表取締役 森本翔太様
学んだことを
自社に浸透させます!

個人会員 株式会社ベンカン(https://www.benkan.co.jp/)
鈴木 隆弘様(左) 
営業部 部長付マーケティング担当

お手本になる企業様の実例を自社に当てはめて考えることで、様々な気づきが得られました。本当のお客様価値を生み出せるよう社内に考えを浸透させるようにします

我妻 武彦様(右) 取締役 兼 最高執行責任者(COO)  

ドブ板営業が美化される社内において、マーケティングを定着させることに苦慮してました。そのためには、起点となるキーパーソンの育成が欠かせません。今回、派遣した鈴木が4ヶ月の受講を通して、今後、社内のマーケティングの礎となってくれると期待しています。

学びを自社に置きかえることの
重要性を痛感!
お客様は体験を通して価値を感じる、という点を学びました。顧客価値を書き出してみて何ができるかを実践します!
個人会員 柳田貴紀さん(マンション経営)
学んだことを
自社に浸透させます!

個人会員 株式会社ベンカン(https://www.benkan.co.jp/)
鈴木 隆弘様(左) 
営業部 部長付マーケティング担当

お手本になる企業様の実例を自社に当てはめて考えることで、様々な気づきが得られました。本当のお客様価値を生み出せるよう社内に考えを浸透させるようにします

我妻 武彦様(右) 取締役 兼 最高執行責任者(COO)  

ドブ板営業が美化される社内において、マーケティングを定着させることに苦慮してました。そのためには、起点となるキーパーソンの育成が欠かせません。今回、派遣した鈴木が4ヶ月の受講を通して、今後、社内のマーケティングの礎となってくれると期待しています。

LBTの日程

  • 欠席の場合、他の期の同じ回に振替受講が可能です(例:第12期 B-1の3回目を欠席の場合、第13期以降のB-1 3回目を受講可)
  • やむを得ず日程が変更になる場合は、事前に事務局よりご連絡をさせていただきます
  • 講座番号のBは「マーケティング基礎」を表し、続く数字は段階を表します(例:B-0はマーケティングの入門、B-1はB-0の次の段階の講座です。同様にPは「事業計画」を表します
  • 各講座の申し込み期限は、原則 初回開講日の2週間前、支払期限は受講1週間前(土日祝日を除く)法人会員の支払期限は個別契約に準じます。

自己紹介

プロフィール

私は30年以上マーケティングの仕事をしてきた理央 周です

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役
関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科 教授 

フィリップモリスなどを経て、インディアナ大学にてMBAを取得。
アマゾン、マスターカードなどでマーケティング・マネージャーを歴任。

「売れない問題」を”根っこ”から解決する専門家として、
事業立ち上げのコンサルティングと人財開発の研修を提供。

2018年、ビジネスリーダーが対面でマーケティングを身につけるLBTと、
経営者の学びの場(一社)最適経営学践協会を代表理事として立ち上げ。

「なぜか売れるの公式」(日本経済新聞出版社)など、著書は国内外で21冊。

理央 周より
あなたへのメッセージ

業界を破壊するIT企業、次々と出てくるデジタル技術、、、
ビジネスを取り巻く環境がこれまで以上に早いスピードで変化しています。
厳しい競争の中を勝ち進んでいくには、自らの力で顧客とブランドを創りだす

マーケティング力」を備えたリーダーが必要です。

 価格競争に巻き込まれる、お客様が離れる、新規事業が生み出せないといった問題は,
マーケティング力で解決できるのです。

しかし、多くのリーダーたちは、マーケティング力を持ち合わせていません。
なぜなら、学びっぱなしであるため、
実践できる真のマーケティング力がついていないからです。


単発のセミナーや読書といった受け身の学びや、
自分だけの視点ではマーケティング力は身につかないのです。
必要な基礎力をインプットし、知恵としてアウトプットして初めて、
顧客とブランドを生み出すリーダーとしての力が身につくのです。 

LBT(Leaders to Blaze Trail)は、自ら道を切り開くリーダーになる塾です。
理にかなった基礎のフレームワークと私の経験談を、
私と近い距離で志を同じくする仲間と学び実践することで、
あなたの右腕社員に、「マーケティング力」を身につけてください。

私が最初から最後まで引っ張っていきます。 

ぜひ、御社の次世代リーダーに本物の「マーケティング力」という
武器を与えてあげてください。

御社の未来が大きく変わるチャンスとなることでしょう。

まずは、ご相談・お問合せください!

LBT(東京 四谷)では
少人数での、座談会形式の相談会を実施しています

相談会の日程、内容はこちらをクリック ⏬

お電話・メールでもご相談いただけます

03-6876-2650
平日9:00~18:00

お問い合わせフォーム

お問い合わせは下記のフォームからお願いいたします。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信する
個人情報の管理にあたっては、必要な安全管理措置を講じ厳重に管理いたします。
詳しくは、弊社個人情報取り扱い方針をご参照ください。
⇨ マーケティングアイズ個人情報保護方針

運営者情報

  • 運営会社: マーケティングアイズ株式会社 
  • 代表者:  代表取締役 理央 周
  • 住所:   〒160-0007 新宿区荒木町6-4 ラ・ベルロシュ101
  • アクセス: 地下鉄 四谷三丁目駅または曙橋駅から徒歩5分 JR・地下鉄 四谷駅から徒歩8分
  • Tel:   (03) 6876-2650  平日9:00~18:00
  • Fax:    (03) 6734 0544 24時間受付
  • メール:     info@businessjin.com 24時間受付